小物入れ

旅先で小物をなくさないコツとは?

旅先の収納を助ける便利グッズ

長期間の旅行など、大きな荷物が必要な場合にはそうしても小物類の紛失がしやすくなります。
小物の紛失が起こるのは、大抵は大型のスーツケースなど非常に大きなカバンにたくさんの荷物を詰め込んだ時で、たしかに入れたはずなのに出てこないといったことを経験することになります。
小物入れ
しかし旅行先では小物類こそすぐ必要になる場面がありますから、紛失を防ぐための工夫が求められます。

旅行カバンでに小物を上手に入れるための工夫として、まず「バッグインバッグ」を使うという方法があります。

バッグインバッグとは、カバンの中に入れるためのカバンのことで、内部には仕切りやマチがたくさんついており小物類をかなりたくさん収納することができます。

バッグインバッグに入れるものとしては、スマホなどの充電機器や予備用バッテリー、シャンプーやリンスなどのサニタリー用品、その他メモ類や筆記用具など細々としたもの全般です。

小物類も種類を分けて電気系とサニタリー系でわけるなどしておくと、カバンの中がよりすっきりとまとまります。

衣類をカバンに入れる時にも、そのまま服を畳んで入れるのではなくトラベル用ケースに入れておくとかなり収納スペースが大きくなります。

トラベル用ケースは安いものなら100均から売っていますが、あまりにも安いものはチャック部分がもろいので詰め込みすぎをしてしまうと一気にだめになってしまうので気をつけたいところです。

そのまま畳んで開いて使える蛇腹ケース

非常に便利な小物入れグッズとして、そのまま使える段々式のケースがあります。

これはモンベルなど複数のメーカーから販売されていますが、2~4つの袋が連結した形で収納をされている小さめのカバンとなっており、使用をするときにはそのまま開いてハンガーラックに引っ掛けるとまるで簡易棚になったかのようにして使えます。

旅先で小物がなくなるもう一つの理由が、使うために出したものをついしまい忘れるということがあります。

そこでハンガー式の小物バッグを使用することで、使ったものをすぐに元の場所に戻すことができるので使ったあとになくす心配が少なくなります。

ジャバラ式なので折りたたんでチャックを閉じるとかなりコンパクトにまとまるので、大きなカバンの中でも圧迫をすることがありません。

それと旅先では絶対になくしてはいけない小物も存在します。
財布やクレジットカード、パスポートなどは収納するバッグをきちんと分けておきホテル内では部屋を出るときにはj必ず身に付けておくようにしましょう。

そうしたときのためにあらかじめボディバッグふうになっているものや、身の回りに起きやすいタイプのポーチ選ぶとよいでしょう。