男性は30代になって体の変化を感じることが多くなります。
体重の変化や毛髪量の変化などありますが、中でも今回はお肌の変化について解説します。
急にシワが増える!?
女性は常にお肌の状態をチェックしている人が多く、20代後半からエイジングケアの対策が推奨されています。
一方、男性が気になりだすのは40代になってから。
ふと、鏡を見て「急にシワが増えだした」と感じるのです。30代から40代にかけて肌の老化が進んでいます。
肌の老化による具体的な変化とは目元のシワが目立ってくることです。目頭の下から頬にかけてできるシワ、笑いジワと呼ばれる目尻のシワなあります。
40代から目立つようになり、段々深くなっていきます。
男性は基本乾燥肌
水分量は女性と比べて1/3で、年齢を重ねるごとに乾燥が進みます。つまり30代男性の肌は常にカラカラな状態といっても過言ではありません。
乾燥はお肌の大敵です。シワもできやすくなりますし、シミも目立つようになります。
一方、男性の肌は皮脂量が30代でピークを迎え、50代まで横ばい傾向になっています。
皮脂腺の活動は男性ホルモンによって促され、その量は女性の約3倍多く分泌されます。
肌のベタつきや頭皮の悩みはこの皮脂が原因と思っていいでしょう。
この行為がより肌の老化を進めている
男性の肌の老化を進めるのは加齢だけではありません。
髭剃り
髭剃りは、髭と一緒に肌の表面も削られます。削られた肌は再生しますが、硬くゴワゴワしてくるので何とかしたいところです。
T字カミソリで毛の流れに逆らって力任せに剃るのではなく、ジェルをつけて毛の生えている方向にそって優しく剃ります。
電気シェーバーの中には肌に優しいと謳っている商品もあるので、こうしたモノを選んでもいいでしょう。
紫外線
紫外線はシミ、シワの原因だけではなく、肌のバリア機能低下を招くので、肌が乾燥しやすくなります。
微量でも、長時間浴びると肌はダメージを受けるので、強力な紫外線になるとより大きな負担を受けることに。
肌の老化を止めるには
できてしまったシワを完全に消すには美容整形の領域になりますが、毎日の習慣で改善を期待できる方法があります。
まずは天気にかかわらず毎日日焼け止めを塗ることです。
紫外線は肌のバリア機能の低下を招くので、SPF30以上の日焼け止めを使い紫外線対策をしっかり行いましょう。
髭剃り後、すぐの保湿も大切です。保湿はとりあえず化粧水だけでもOKです。化粧水も高価なものではなくドラッグストアで売っている安価なものから始めましょう。