エスカレーター

気になる体臭の原因と解決方法とは?

「スメハラ」と言われないための防衛術

男30代を迎えた頃というのは仕事も覚えて体力も充実しており、あらゆる面で「脂が乗った状態」です。
しかし悲しいかな体質的にもすっかり脂が乗ってしまうようで、体のあらゆるところからも気になるニオイがするようになってしまいます。

自分はまだまだ若いと思っていても確実に体質の変化は訪れるものですので、気がつけば全くそんなつもりはないのに周囲からは「スメハラ」などと言われるようになっていたりします。
エスカレーター
そもそもなぜ加齢とともに体臭が強くなるかというと、それは分泌された皮脂が原因です。
「加齢臭」と言われることもありますが、本来的な「加齢臭」というのは40代以降に体質が変化したことで起こる体臭のことであり、30代の若い時期から発症するのは正しい意味では「加齢臭」ではありません。

ふつう30代男性の体臭の原因は「ペラルゴン酸」という皮脂が参加して起こる脂肪酸です。

参考>>【油クサイ!30代男性】原因物質はペラルゴン酸‐ライオン研究所が解明

この「ペラルゴン酸」というのは別名「ノナン酸」とも言われており、使い古した食用油からも同じようなニオイが発生します。

どんな種類の油も空気に触れることで必ず酸化が起こってしまうのですが、それが進むことにより飽和脂肪酸という物質が発生します。

生まれつき体臭が強い人というのは年齢に関わらず存在しているものですが、そのニオイは一生全く同じというわけではありません。

年齢とともに変化する体臭のメカニズム

例えば20代の頃に出やすい体臭というのは、何となく酸っぱいようなアンモニアに近いニオイがします。

アンモニア臭に近い強い体臭というのは、肝臓に疾患がある場合に起こりやすい症状です。
本当であれば若い時期というのはそれほど強い体臭は起きないのですが、過労状態が続き肝機能が弱まってくると肝臓で行われるアンモニアの解毒機能が低下してしまうため、血中に残ったアンモニアが体臭となって現れてきます。

一方で40代以降に発症するいわゆる加齢臭とは、体内の「ノネナール」という決定的な原因物質が発生します。
ノネナール本来のニオイは「老人臭い」ニオイであり、よくロウとか古くなった本が似たニオイとして挙げられます。

そこで30代の体臭ですが、ある意味最も質が悪いのがこの頃のニオイで、ニオイだけでなくなんとなく全身が油っぽいというかねっとりとした印象になってしまいます。

体臭をなくすための対策はとにかく皮脂分泌をおさえることです。
油っぽい食事を避けるとともに、清潔にしてなるべく体に油を残さないようにしていくことでかなり体臭を予防することは可能です。

また体臭の原因の多くは口臭でもあったりするので、口腔内ケアをし定期的に歯医者に通うのも大切です。